どうも、クラウドソーシングで仕事したいのにできないアラニートです
クラウドソーシングで案件を受かるためにはどうするべきなのか
そもそもできる案件が少ない
プログラミングもできないしイラストなどもできない
「hello world」ってなんだよそれってレベル(プログラムのコードを最初に動作させる時に使うやーつ)
昔ちょっと習ったけど忘れたな
まあそれで記事作成の案件などしか応募できないから応募するんだけど
なかなか案件が受からない
そういった仕事って結構応募数が多いから受からない
「なんで俺を選んでくれないんだよ」
って毎回思う
で当選した人は誰だろって見ると実績が多い人がやっぱり選ばれているんだよね
そりゃそうか
実績が少ないやつに仕事任せるのは不安だよな
俺だってもし仕事を依頼するなら実績があってちゃんと仕事できそうな人に依頼するもんな
LINEで連絡を取りたい
よく依頼の詳細でLINEで頻繁に連絡がとれる人がいいと書いてあるんだけど
おいおいおいと
俺はスマホ持ってねーんだから連絡とれないよ
別にメールでいいじゃんって思う
チャットワークスで連絡を取りたい
僕ちゃんlinuxなんだよね
インストールすらできない
応募数が少ない
応募数が少ない案件は結構あぶない気がする
そういった案件は報酬なども決めてなく、どういった形式を提出するのも相談して決めたいと書いている。そういった案件の人は案件数が0っだったりするので地雷案件だったりするかもしれないから応募するにも勇気がいる
アンケートの仕事
アンケートの仕事は比較的しやすい
単価は安いが暇なニートにはいい仕事だと思う
そういえばこの前の政治問題のアンケートで問題になっていたけど
俺、前にそれ系のアンケートやったことあったけど大丈夫なのか?
まあ問題になっていたのは差別的なアンケートだったからなのか
俺が受けたのそんな感じじゃなかったからいけるのかな
どうすれば受かるのか
自己PRなどをしっかりと書いて
できないことを書くのはダメだけど
多少の誇張は必要だと思う
それから最初は実績を作るためにも少ない金額で見積もりを出したほうが受かりやすいな
いい案件を受けるにはまず実績作りが必要だから金額が低くても応募するべきだろう
まとめ
クラウドソーシングで稼いでいくには
案件を応募しつつタスクで稼いでいくのが正解なんだろうな
でもタスクの案件は非常に安いからやる気があんまり起こらない時は少ない金額でも
コツコツやっていくことが大切なことだと思う
またライティングに自信がある人はここに登録したほうがいい
審査があるけど受かったら他にはない高単価の仕事を受けられるから
チャレンジしたらいい
俺の場合はライティングに自信はまったくないからチャレンジすらしてないけど
なにごとにもとりあえずやってみることが大切だな
って感じ
じゃ